
執筆者 飯塚
外資系コンサルティング企業にて企業の課題を生成AIをはじめとした先端技術で解決することに取り組む。これまでに多くのお客様の業務効率化プロジェクトを担当し、企業のDX推進を支援。
「売上を伸ばしたいが、具体的な施策が思い浮かばない」「AIを使って効率的に営業やマーケティングを進めたい」とお考えではありませんか?
生成AIは、売上向上を目指す中小企業にとって強力なツールとなります。
本記事では、売上を上げるために活用できる具体的なプロンプトを11種類ご紹介します。これらのプロンプトを活用することで、営業、マーケティング、ブランディングなどの取り組みが一層効果的になります。ぜひ、日々の業務に取り入れてみてください。
生成AIの導入に関心が高まる一方で、「事例をどのように自社で活かしたら良いかわからない」「生成AIの知識が不足しており社内導入が難しい」と感じている企業も多いのではないでしょうか。そこで弊社では、このような課題を抱える企業様向けに、実践的なスキルを学べる「生成AI実践講座」を提供しています。
目次
1. メールマガジン文面作成
2. 営業電話スクリプトの作成
3. SNS投稿文の作成
4. 商品・サービスのキャッチコピー作成
5. ウェブサイトのSEO対策最適化
6. 経営戦略・経営課題解決のアドバイス
7. SWOT分析
8. マーケティング戦略の策定
9. 店名の考案
10. ロゴ画像の作成(Stable Diffusion)
11. ロゴ画像の作成(DALL-E3)
1. プロンプトを使った売上向上とは?
生成AIを使えば、営業活動やマーケティング施策を効率化するだけでなく、売上を直接的に伸ばすためのクリエイティブなアイデアや分析を得ることができます。
例えば、商品やサービスのPR用メール文やSNS投稿文を迅速に作成するだけでなく、経営戦略に関する具体的なアドバイスも生成AIで得られます。さらに、プロンプト(AIへの指示)を工夫することで、より正確で効果的な回答を得られます。
2. 経営課題別プロンプトガイド~売上向上11選~
1. メールマガジン文面作成
プロンプト例
以下の商品・サービスをPRするメールマガジンを作成してください。
#商品・サービス名
東商ビジネススクール
会員企業の従業員や経営者を主な対象として有料で実施している集合型研修。開催形態は「通学」、
「オンライン」、「動画配信+通学」、「動画配信」、「合宿」の5種類。
都内中小企業・小規模事業者
約150に及ぶ「多彩なテーマ」、他社の受講者と「共感、交流」、90%に及ぶ「高い満足度」、多くの
企業が「受講効果を実感」、体系的に学ぶことができる「パッケージ型講座」
・ビジネス上のメールとしてふさわしい文体で作成
ポイント
活用場面: 商品・サービスの告知、キャンペーン案内。
読者の興味を引きやすい文面が簡単に作成できます。
2. 営業電話スクリプトの作成
プロンプト例
以下の商品・サービスの営業電話のスクリプトを作成してください。
#商品・サービス名
・ビジネス上のやり取りとしてふさわしい丁寧な文体で作成
・「今回、お電話させていただきましたのは、」から始まる文章を作成
・ゴールは商談のアポ取り
ポイント
活用場面: 営業活動の効率化。
スクリプトを統一することで、営業チーム全体の効果が向上します。
3. SNS投稿文の作成
プロンプト例
以下の商品・サービスをPRするXの投稿文を140文字以内で作成してください。#
商品・サービス名
ポイント
活用場面: 集客キャンペーンや新商品告知。
短文で強いインパクトを与える内容を作成できます。
4. 商品・サービスのキャッチコピー作成
プロンプト例
広告に掲載する以下の商品・サービスのキャッチコピーを5個考えてください。
#商品・サービス名
ポイント
広告や販促資料にすぐ使えるキャッチコピーが手に入ります。
5. ウェブサイトのSEO対策最適化
プロンプト例
以下の商品・サービスのウェブサイトのタイトルタグ・メタディスクリプション
をSEOのために最適化してください。
#商品・サービス名
ポイント
活用場面: ウェブサイトの検索順位向上。
キーワード選定に基づき、効果的なコンテンツ作成が可能です。
6. 経営戦略・経営課題解決のアドバイス
プロンプト例
あなたは一流の経営コンサルタントです。私は、印刷業の会社の経営者です。今から私の悩みを伝
えますので、アドバイスをお願いします。まず企業概要について記載します。
#会社概要 ※架空の企業概要・理念です
東京都文京区に所在する従業員50名の印刷業。オフセット印刷、大判印刷など各種印刷に対応。パンフレット、フライ
ヤー、カタログ、年報、商品パッケージなどの企画制作・印刷・発送まで行うワンストップサービスも提供。
①お客様の要望を可能な限り形にすることを最優先にします②最高品質の印刷物を提供することに妥協しません③地球に
やさしい印刷プロセスを推進します
ポイント
活用場面: 経営改善や事業計画の策定。
課題に応じた具体的な提案が得られます。
7. SWOT分析
プロンプト例
あなた)私は運輸業の経営者です。自社のSWOT分析を行いたいので、対話形式で手伝っていただけますか?
ChatGPT)もちろん、喜んでお手伝いします。(中略・SWOT分析について説明)まず「Strengths(強 み)」について考えてみましょう。以下のような質問を基に考えてみてください。あなたの会社の 主要な強みは何ですか?例えば、豊富な経験、専門的なスキル、ユニークな技術など。顧客や パートナーからは、どのような良いフィードバックを受けていますか?あなたの会社は他の競合他 社と何を比べて優れていますか?会社のどの部分が最も効率的ですか?これらの質問にお答えいた だければ、適切なアドバイスを提供できると思います。
あなた)当社は、東京西部を中心に首都圏の配送サービスを提供する地域密着型の運送会社です。地域企業 の様々なニーズに対応できるように、多彩な車両を所有しています。また、最近では基幹システム やIT点呼の導入などデジタル技術を活用して業務効率化・従業員の負担軽減を進めています。
ChatGPT)ご提供いただいた情報をもとに、以下のように強みをまとめてみました。 地域密着型のサービス:東京西部を中心に首都圏の配送サービスを提供することで、地域企業の ニーズを深く理解し、それに応じたサービスを提供することが可能です。また、地域に根ざした運 送会社として、信頼と実績を積み上げることができます。(中略)次に、会社の弱点についてお聞 きできますか?特に改善が必要だと感じる領域、顧客からのクレーム、競合他社に比べて不足して いると感じる部分などがあれば教えていただけますと幸いです。
ポイント
SWOT分析が終わったら、クロス分析を行ったり、戦略目標に対してのアドバイスをもらうことができます
8. マーケティング戦略の策定
プロンプト例
当社の主要商品・サービスの売上を増加させるためのマーケティング戦略として
考えられるアプローチは?
#商品・サービス名
ポイント
効果的なマーケティング施策が素早く立案できます。
9. 店名の考案
プロンプト例
フフレンチレストランを開業したいので、フランス風のお店の名前の候補を10個出 してください。語感が良く記憶に残りやすいもので、日本語の意味も併記してく ださい。ポイント
活用場面: 新規店舗開業やリブランド時の名前決定。
ユニークで記憶に残る名前を簡単に得られるため、初期段階でのブランディング構築に役立ちます。
10. ロゴ画像の作成(Stable Diffusion)
プロンプト例
①Logo, flower, round-shaped(ロゴ・花・丸型)
※英語でプロンプトを入力します
②Logo expressing mountain, white background(山を表現するロゴ・白の背景)
③Logo symbolize ((T)), white background, square(Tを象徴するロゴ・白の背景・四角)
ポイント
※Stable Diffusionは、出力結果の商用利用が認められていますが、使用するモデルによって商用利用が不可としているものもありますので、標準以外のモデルを使用する際にはよく確認のうえご活用ください。
※ソフトウェアを使ったオフライン環境での使用であれば、無制限かつ無料ですが、高性能なグラフィックボードを搭載したパソコンが必要となります。加えて、関連する複数のソフトのインストールが必要などやや高度な操作が必要です。
11. ロゴ画像の作成(DALL-E3)
プロンプト例
次の要素を含んだロゴマークを2種類作成してください。
tosho flower shop
花、丸型、親しみやすさ、清潔感
ポイント
※ChatGPT(無料版)での画像生成は1日2枚までの制限があります。
※ChatGPTで出力した画像は商用利用が認められていますが、生成物が既存の著作物と同一・類似している場合は、当該生成物を利用することで権利侵害となる可能性があります。
3. まとめ
本記事では、生成AIを活用して売上向上を目指す中小企業向けに、具体的なプロンプト11選をご紹介しました。これらを使いこなすことで、効率的かつ効果的にマーケティングや営業活動を進めることができます。AIは単なるツールではなく、ビジネスの可能性を広げるパートナーとして活用できます。
【LAUPHの生成AI実践講座で実現】
生成AI導入の第一歩をサポート
本講座では、まずは「できるところから始める」アプローチを提案しています。たとえば、日々の業務における小さなタスクの効率化や、簡単なデータ整理から生成AIを試すことで、負担をかけずに効果を実感いただけます。
生成AIをもっと身近に、簡単に取り入れたい方は、ぜひ「生成AI実践講座」を ご活用ください。
お問い合わせや詳細情報については、以下のリンクからご確認いただけます。
▶ 詳細・お問い合わせはこちら
講座の特長
生成AIを使いこなす講師による講義
実際に業務で生成AIを使いこなし、かつ多くの企業へ導入支援を手がける コンサルタントの講義!
講義後の生成AI定着サポート
講義後、生成AI導入コンサルタントが伴走し、実際に貴社業務で生成AIが 定着していく過程をサポート!
貴社に特化した活用法をレクチャー
一般的な活用法ではなく、貴社独自の業務に特化した生成AIの最適な活用法を アドバイス!
Comments