
執筆者 飯塚
外資系コンサルティング企業にて企業の課題を生成AIをはじめとした先端技術で解決することに取り組む。これまでに多くのお客様の業務効率化プロジェクトを担当し、企業のDX推進を支援。
「ChatGPTは便利そうだけど、どんなことができるの?」「業務のどこに活用すれば効果的かわからない」というお悩みはありませんか?
実は、ChatGPTには中小企業の業務を効率化し、コスト削減にもつながる多彩な機能が備わっています。
本記事では、ChatGPTが持つ5つの便利な機能とその具体的な活用方法を紹介します。業務効率化を目指している方やAIの導入を検討している企業の担当者に、ぜひお役立ていただきたい内容です。
生成AIの導入に関心が高まる一方で、「事例をどのように自社で活かしたら良いかわからない」「生成AIの知識が不足しており社内導入が難しい」と感じている企業も多いのではないでしょうか。そこで弊社では、このような課題を抱える企業様向けに、実践的なスキルを学べる「生成AI実践講座」を提供しています。
目次
1. ChatGPTの基本機能とは?
ChatGPTは、AIを活用して文章や情報を生成するツールです。その特徴は、以下の点にあります。
対話形式の操作: 質問や指示を入力するだけで自然な文章を生成。
多用途な活用: 文書作成、情報検索、アイデア出し、翻訳など幅広い業務に対応。
進化する機能: 定期的なアップデートで新しい機能が追加され、より便利に。
中小企業が日常業務で直面する課題を解決するための実用的なツールとして、多くの可能性を秘めています。
2. ChatGPTの5つの便利な機能
1. 前提条件の指定(Custom instructions)
ChatGPTでは、ユーザーのプロフィールや前提条件を設定することで、プロンプト入力の手間を省き、質の高い回答を得ることができます。
活用例
経営者向け:
「私は東京都〇〇区で〇〇を扱う専門商社の経営者です。当社のビジョンは『~~』です。これを踏まえた上で最適なアドバイスをください。」
事務職向け:
「私は~~のメーカーの事務をしています。 仕事に関する質問・依頼なら、ビジネスパーソ ンとしてふさわしい文章・文体・内容にして ください。最高の回答をするために、必要に 応じて、私に質問をしてください。 。」
2. 画像・音声の読み込み(GPT-4V(ビジョン))
画像や音声データを入力することで、その内容を解析し、業務に活用できる形で提供します。
活用例
スキャンデータの文字起こし・翻訳
設計書、仕様書、回路図などの図表をChatGPTに解説させる
数式の読み込み、計算
手書きのホームページのラフ図からHTMLを生成
3. 画像生成(DALL-E3(ダリ スリー))
ChatGPT内に画像生成エンジンDALL-E3が組み込まれ、簡単にイラストやプロトタイプ画像を作成できるようになりました。
活用例
新商品、製品のプロトタイプイメージの作成
ロゴの作成
広告素材の生成(イラスト等)
4. ファイルの取り込み・分析・出力(Advanced data analysis [旧:Code Interpreter] )
Excel、Word、PDFなどのファイルを直接読み込んで分析や処理を行うことが可能です。
活用例
データの整形(表記の統一、不要な空白の削除等)
売上データ等の分析(要素分解、重回帰分析等)
グラフの一括作成 ※日本語のラベルがうまく表示されない場合は無料の日本語フォント等を
ダウンロードし、フォントファイルをchatGPTに添付してください。
ワードクラウド(テキストデータの視覚化)の作成
PDFファイルからテキストを抽出
パワーポイント資料の作成
GIF画像の作成
5. カスタマイズGPTの作成・使用(GPTs(ジーピーティーズ) )
ChatGPTを自社専用にカスタマイズすることで、業務に特化したツールを作成できます。
活用例
(外部ツールとのAPI連携が必要な場合があります)
独自のチャットボット作成(社内問合せ対応、顧客対応等)
SNS投稿用の動画生成
プログラミングコードの解説・生成
スケジュール設定・管理
3. ChatGPTと連携した便利なサービス
ChatGPTは、その機能だけでなく、さまざまなサービスと連携することでさらに便利に活用できます。以下は、その代表例です。
チャットボット
「チャット」と「ロボット」を組み合わせたシステムで、顧客や社内からの問い合わせ対応を自動化します。ChatGPTの言語モデルを活用することで、より精度が高く自然な応答が可能になります。 ボイスボット
音声でやり取りができるチャットボットの音声版です。電話での問い合わせ対応や簡単な手続きをAIが自動化します。
自動文字起こし
会議や打ち合わせ、インタビューの音声を自動で文字起こしします。議事録の作成時間を短縮し、効率的な情報共有が可能です。
これらの連携サービスを活用することで、業務効率がさらに向上し、中小企業の課題解決に大きく貢献します。
4. まとめ
ChatGPTには、中小企業の業務効率化やコスト削減に役立つ便利な機能が多数備わっています。本記事で紹介した5つの機能や連携サービスを活用すれば、日々の業務がさらに効率化され、新たな成長のきっかけを得られるでしょう。
【出典】
【LAUPHの生成AI実践講座で実現】
生成AI導入の第一歩をサポート
本講座では、「今日から使える業務に直結する生成AIスキル」を提供し、貴社の生産性向上をサポートします。単なる知識習得にとどまらず、「使いこなせない」「一部の社員だけが活用している」といった課題を解決し、全社的な活用へと導きます。
生成AIをもっと身近に、簡単に取り入れたい方は、ぜひ「生成AI実践講座」をご活用ください。
お問い合わせや詳細情報については、以下のリンクからご確認いただけます。
▶ 詳細・お問い合わせはこちら
講座の特長
生成AIを使いこなす講師による講義
実際に業務で生成AIを使いこなし、かつ多くの企業へ導入支援を手がける コンサルタントの講義!
講義後の生成AI定着サポート
講義後、生成AI導入コンサルタントが伴走し、実際に貴社業務で生成AIが 定着していく過程をサポート!
貴社に特化した活用法をレクチャー
一般的な活用法ではなく、貴社独自の業務に特化した生成AIの最適な活用法を アドバイス!
Comments